最新情報!
NEXT mobile使い放題プランの新規申し込みが終了することに決まりました。
またこれから急いでNEXT mobileの使い放題プランに申し込んでも、継続して使えるかもまだ決まってません。詳細は↓の専用記事よりご覧ください。


ネットの固定回線を引くには、長い時間と高額な工事費用が必要。家族みんなで使いたいなら我慢できるけど、1人暮らしや転勤が多い方にはハードルが高いですよね。そんな方に選ばれてるモバイルルーターやホームルーター。
でも無線のネット回線ってたくさんありすぎて、どれが良いのか分かりづらいですよね?
うーむ、ネット回線どーしよ?(笑)
— ケテル (@ketelu_1982) February 24, 2019
わたしは家族みんながSoftbankユーザーで、料金の安さで選ぶならソフトバンクエアー。それ以外の方にはネクストモバイルをオススメしてます。
今回はSoftbank回線のネクストモバイルとソフトバンクエアー。2つの使えるエリアや速度、料金を比較してみました。ネット回線選びに迷ってる方はじっくりご覧ください。
ネクストモバイルとソフトバンクエアーの評判
ネクストモバイルとソフトバンクエアー。どちらも工事なしで手元に届いたらすぐに使えるネット回線。Softbankの回線を使ってネットにつながるところまで同じなんです。
でも、一番肝心な使える場所や速度。毎月の料金まで全然違うんです。ネクストモバイルとソフトバンクエアー何が違うのか評判と一緒に確認してみましょう。
ネクストモバイルのメリット&デメリット
ネクストモバイルのメリット&デメリット
- ソフトバンクエアーより使えるエリアが広い
- 家はもちろんビルや地下でも安定した速度
- 契約プラン内は速度制限なしでたっぷり使える
- 月間のギガの上限を超えると通信速度が制限
自宅専用のホームルーターHT100LN。自宅でも屋外でも使えるFS030Wの2種類が用意されてるネクストモバイル。みんなが選んでるのは、場所を選ばないFS030W。
ネクストモバイルは地下や車の中でも、安定した速度がだせるのが人気の理由でしょう。移動中でもアンテナがびっしり立ってるので、新幹線のなかでも安心してネットが使えるんです。
また持ち運べるモバイルルーターによくある3日で10G以上使うと速度が落ちるような制限もありません。契約したプラン内(20~50GB)なら、利用者の多い夜だってストレスなくネットを使えるんです。
ネクストモバイルあり!
地下鉄で使えて、それなりの速さで、コスパいい!#ネクストモバイル #WiFi— seiya (@seiyaa10) August 6, 2018
契約プランを超えると通信速度が制限されるネクストモバイル。20/30/50GBと3つの大容量プランが用意されてるので、あなたの使い方に合わせて選びましょう。
ネクストモバイルならスマホでギガをたくさん使えるプランに加入するよりも、グッと安くネットを使えるでしょう。どこのスマホを使っていても、コスパ最強のネット回線なんです。
あなたの毎月使うギガ数が50GBで足りるなら、ネクストモバイルはぴったりのネット回線と言えるでしょう。
ソフトバンクエアーのメリット&デメリット
ソフトバンクエアーのメリット&デメリット
- ソフトバンクユーザーなら毎月の料金が安く
- アンテナがビッシリ立っていれば速度に満足
- 制限がひどすぎて使えないエリアが多い
ソフトバンクエアーはコンセントに挿せばネットにつながる、置くだけかんたんインターネット。たくさんSNSに広告が貼られてるので、一度は名前を聞いたことがあるでしょう。
Softbankのスマホ代が割引されるのが、ソフトバンクエアーのメリット。家族で最大10台まで割引されるので、4人だと毎月2,000~4,000円安くなるんです。
でもネクストモバイルに低速になりがちな比べてソフトバンクエアー。申し込み前にしっかりエリアを確認した方がよいでしょう。
ソフトバンクエアーは使えるエリアが狭く、ネットを使う時間帯によっては速度に制限がかかってしまうことも。特に利用者が多い夜のゴールデンタイムは、ほぼ毎日速度が制限されてしまうんです。
そう言えば、もうすぐオサラバだけど我が家のネット環境は引っ越しに伴い工事日の調整が難しくてSOFT BANK Airにしてたんだけどほんと酷い…住んでる地域にもよるんだろうけど使い物になるレベルではなく三ヶ月我慢したがオサラバ確定でした。実測昼間で良くて8Mbps 平均で4Mbps
夜なんて1Mbps…— Reinas(旧) (@reinasu) September 24, 2018
そう言えば、もうすぐオサラバだけど我が家のネット環境は引っ越しに伴い工事日の調整が難しくてSOFT BANK Airにしてたんだけどほんと酷い…住んでる地域にもよるんだろうけど使い物になるレベルではなく三ヶ月我慢したがオサラバ確定でした。実測昼間で良くて8Mbps 平均で4Mbps
夜なんて1Mbps…— Reinas(旧) (@reinasu) September 24, 2018
ソフトバンクエアーは登録した住所以外では使えません。自宅以外で使うとSoftbankからの警告メール。メールを無視して自宅以外で使い続けると、強制解約+各種契約違約金をがっつり取られるんです。
ソフトバンクエアーの速度制限中は、Youtubeを見ることもTwitterで呟くことも厳しいでしょう。平日の昼間だけ使いたい方には、ぴったのネット回線と言えますね!
メリット&デメリット総まとめ
メリット&デメリット総まとめ
- 50GB以内ならコスパ最強はネクストモバイル
- 家族がSoftbankユーザーならソフトバンクエアー
格安SIMやドコモなど、どの会社のスマホを使っていても確実に通信費が安くなるのがネクストモバイル。2,760円で20GBも使えるネット回線は他に見当たりません。
Softbankユーザーなら、スマホ代が10台まで最大1,000円安くなるソフトバンクエアー 。家族みんながSoftBankのスマホを使ってるなら、割引目当てで申し込んでもよいでしょう。
@SBCare
ソフトバンクエアーが繋がりにくいので 4gで接続しています
問い合わせ窓口に4回ほど電話して聞きましたが改善しません。
ギガが無くなり低速に、、、フォン4台分です
改善方法をお願いします
安くなりますーーと言う事ですが
1ギガ千円で買っていますので
以前の方が安いよね
#— クロとトラ (@kurotora_love) August 19, 2018
でもソフトバンクエアーは使える場所が限られていて、設置場所を移動するときは手続きが必要なんです。スマホが割引されても使い物にならないネット回線なら意味がありません。
ソフトバンクエアーを申し込むなら、念入りにエリア確認した方がよいでしょう。
ネクストモバイル×ソフトバンクエアー料金比較


ネクストモバイルは、20GB2,760円で使える格安のネット回線。料金面でソフトバンクエアーに勝ち目はありません。
ソフトバンクエアーの基本料金は4,880円。SoftBankによくある色んな割引を使えれば、500~1,000円安くなるんです。
料金が安く端末無料のネクストモバイル
Softbankのスマホと同じ回線なのに、半額以下の料金でギガを使えるネクストモバイル。使えるギガは増えるのに、毎月の通信費はグッと安くなるでしょう。
~12ヶ月 | 13~24ヶ月 | 25ヶ月~ | |
20GB | 2,760円 | 3,695円 | |
30GB | 3,490円 | ||
50GB | 3,490円 | 4,880円 | 5,815円 |
端末代金 | 0円 |
ギガが一番使えるプランでも、ソフトバンクエアーより安いネクストモバイル。あなたが50GBで足りるなら、どこよりも安くネットを使えるんです。
スマホと同じように2年間毎の定期契約更新のネクストモバイル。3年目以降は料金が上がるので25ヶ月目の契約更新月に解約して、再契約すればずっと安い料金で使えるって裏技も。
また今ならネクストモバイルは、新規契約キャンペーンで端末代金(20,000円)が無料。他のモバイルルーターよりもお得な条件でどこにでも持ち歩けるネット回線が手に入るんです。
割引が切れると高額なソフトバンクエアー
ネクストモバイル | ソフトバンクエアー | |||
2年間料金 | 20GB | 30GB | 50GB | 3,800円~4,300円 |
2,760円 | 3,490円 | 3,490円~4,880円 | ||
3年以降料金 | 3,695円 | 5,815円 | 4,880円 | |
本体代金 | 0円 | 58,320円 |
ソフトバンクエアーの基本料金は、4,880円。一目見ただけでは、ネクストモバイル50GBプランを契約するより安く見えるでしょう。
でもソフトバンクエアーには高額な本体料金が必要なんです。36ヶ月使い続けることで実質本体代金無料になるけど…。
契約解除 | 12ヶ月 | 24ヶ月 | 36ヶ月 | 48ヶ月 |
端末代金残積代 | 38,880円 | 19,440円 | 0円 | 0円 |
解除金 | 9,500円 | 0円 | 9,500円 | 0円 |
解約時支払う金額 | 48,380円 | 19,440円 | 9,500円 | 0円 |
ネクストモバイルとソフトバンクエアーの契約期間は2年。Softbank Airの本体は3年の分割払いなので更新月に解約すると、残りの本体代金を一括で支払わなくてはいけません。


4年縛りを避けるならレンタルで…
本体代金で58,320円もするソフトバンクエアー。本当に高すぎると思いませんか?実はレンタルもできるんです。
でも490円のレンタル料がかかるので、割引を入れても毎月の料金が4,290~4,790円に。しかも借りてる物なので、解約から20日以内に返却しなくてはいけません。


Airターミナルの機種 | 未返却時の違約金 | 修理交換料金 |
Airターミナル | 23,000円 | 9,500円 |
Airターミナル2 | 33,000円 | 16,000円 |
Airターミナル3 | 33,000円 | 16,000円 |
たった1日過ぎただけでも高額な違約金が発生するソフトバンクエアー 。毎月490円払ってたのに、あまりにも高すぎると思うのはわたしだけでしょうか?
そして万が一ソフトバンクエアー が壊れてたら、修理交換料金を支払わなくてはいけません。高い料金をだして購入するか、壊さないようにレンタルするか。悩みどころですね。
ネクストモバイルとソフトバンクエアーのエリア比較


ピンク色の場所が電波の入るエリア。左のネクストモバイルと右のソフトバンクエアー を見比べるとわかりやすいのではないでしょうか?
ネクストモバイルはSoftbankのスマホと同じ4G LTE回線。ソフトバンクエアーが使ってるのは、子会社Wireless City PlanningのAXGP回線。昔流行ったWILLCOMの電波といえばピンっと来る方もいるでしょう。
ネクストモバイルの4GLTEとは違って、電波の基地局が少ないソフトバンクエアーのAXGP。なので対応エリアにこんなにも差がでるんです。
またソフトバンクエアー本体からのWiFi出力も弱いので、1階に設置すると2階では使えないなんて悲しい弱点も。
ソフトバンクエアーは提供エリア狭すぎて多分この辺使えへんし
本体は持ってるけど眠っとるわ( ˘ω˘ )なんで同じソフトバンク回線じゃないの
— みー(՞ټ՞☝︎ (@ABCyasu20xxx) January 12, 2019
またソフトバンクエアーは、マンションの高層階でも使えません。最低でも2年間使わないと高額な違約金を支払うことになるので、気をつけてくださいね!
まずはしっかりエリア確認
「Softbankのスマホは電波ががいるのに、ソフトバンクエアーは使えない…」
ソフトバンクエアーとネクストモバイルで利用する電波は、別物なので仕方ありません。利用する前に本当に使えるのかエリア確認した方がよいでしょう。
※ソフトバンクエアーは、登録住所がエリア外では申し込めません。申し込んでも後から契約中止の連絡が来るので、無駄な手続きをしないようにしてくださいね!
ネクストモバイル×ソフトバンクエアー速度比較


下り最大 | 上り最大 | |
ネクストモバイル | 150Mbps | 50Mbps |
ソフトバンクエアー | 350Mbps | 15Mbps |
インターネットをストレスなく楽しむのに必要な速度は約10Mbps。ネクストモバイルもソフトバンクエアーも十分な速度がだせるので、エリア内なら速度で困ることはないでしょう。
ソフトバンクエアーの速度は遅い?
「置くだけかんたんインターネット」とCMで利用者を増やし続けるソフトバンクエアー。広告でも通信制限なしなんて言ってるから、期待してる人も多いでしょう。
でもソフトバンクエアーには、すごく残念な特徴があるんです。
メモ
- 利用者の増える夜間は速度が落ちる
- 利用者の増える週末や休日も落ちる
- 大きいデータダウンロードで速度制限
- 利用者の多い地域でも速度が落ちる
まともにソフトバンクエアーを使える時間よりも速度が落ちてる時間の方が長い地域もあるんです。
ソフトバンクエアーが相変わらずキロしか出ない。。さっき電話したけど、たらい回しにされて最後の人は、もはや何を言ってるのかわからない。。光回線待つのが1番いいですねーとか。
パソコンでセットアップしても受信レベルが90以上だけど、実際の速度はキロしか出てない。#ソフトバンクエアー— 口キソニン (@narunaru0512) February 18, 2019
ソフトバンクエアーを検討している方、必ず後悔しますよ!
使えない時間がかなり発生します。
さらに速度制限がめちゃくちゃ掛かります。ソフトバンクに問い合わせたらなんと認めています。#ソフトバンク #ソフトバンクエアー— smoopy (@smoopy10159233) December 4, 2018
ソフトバンクエアーは「仕事から帰ったらあ映画を思いっきり楽しみたい」なんて方にはオススメできません。「平日のお昼しかネットを使わない」という方には向いてるでしょう。
でもネット回線を使うなら毎日速度制限にかかる機種よりも、自分で決めた容量をガッツリ使える方がよいと思いませんか?
ネクストモバイルの速度でも十分速い
先週金曜日にエディオンネットのWiMAX2+を初期解約制度で解約、
その直前に申し込んでおいたネクストモバイルの端末がようやく今日届いた
オンラインでの評価よりは到着が遅く感じたけど、回線は評判通り早かった#ネクストモバイル
下り速度が40Mbs超えって初めての経験 pic.twitter.com/SIIESNGc8n— 六上由 (@mukami_yuu) February 19, 2019
ネクストモバイルさん実測
下りはそんなもんだと思ってたけど上りがクソ早い
カバーエリアの広さも考慮してかなり良いですお
(●´ω`●) pic.twitter.com/vXjOHXjIg5— Motto@星ドラ (@Motto_555) September 1, 2018
SoftBankのスマホと同じ広いエリアで使えるネクストモバイル。ソフトバンクエアーのように電波が弱くて、速度が落ちることもありません。
特にネクストモバイルユーザーに人気なのは、どこでも持ち運べるFS030W。地下やビル、トンネルのなかでも安定した速度がだせるので大好評なんです。
ネクストモバイルは上りも速いので、出張中や旅行先でも大活躍。容量の大きいファイルもサクッと送信、インスタに美味しいディナーをアップするのも超マッハ。どこでもネットを楽しめるでしょう。
ネクストモバイル×ソフトバンクエアー比較まとめ
今回はSoftbank回線のネクストモバイルとソフトバンクエアー。2つの使えるエリアや速度、料金を比較してみました。わかりやすかったでしょうか?
ネクストモバイルとソフトバンクエアー
- Softbankユーザーならスマホ代が安くなるソフトバンクエアー
- スマホと同じLTEなので使えるエリアが広いネクストモバイル
みんなに安心してオススメできるのはネクストモバイル。家族みんながSoftbankユーザーで、料金の安さだけで選ぶならソフトバンクエアーを選んでもよいでしょう。
でも料金にばかり気を取られて、評判の悪いソフトバンクエアーを選んで後悔しませんか?ネット回線は1度契約すると長く付き合っていくもの。安物買いの銭失いにならないように、しっかり見極めましょう。
上位内容が「同じSoftbank回線なのに全然違う!ネクストモバイルとソフトバンクエアー!」です。最後までご覧いただきありがとうございました!